SNS

Instagramのストーリーを機内モードで見たとき既読とつく?

スマートフォンユーザーの間で話題となっている「Instagramのストーリーを機内モードで見ると既読がつかない」という噂。

実は、これまではこの方法が使えたのですが、アップデートにより機内モードで既読をつけないことは不可能になってしまいました。

そこで本記事では、Instagramのストーリー機能と機内モードの仕組みや、既読をつけずにストーリーを見るための代替方法について解説します。

Instagram(インスタ)ストーリーズへのURLリンクの貼り方と出来ない理由

LINEよりインスタ?連絡手段にInstagramを使えるって本当?

インスタの時代は終わり?オワコン・古いといわれる理由

Instagramのストーリー機能とは

Instagramのストーリーは、投稿から24時間で自動的に消える一時的な投稿機能です。

2016年8月にリリースされて以来、世界中のユーザーが利用している人気機能なんですよ。

私も毎日チェックする習慣があって、友達の日常を教えてもらうのが楽しみになっています。

ストーリーの基本的な仕組み

ストーリー機能では、投稿者は閲覧者の情報を確認することができます。

具体的には、投稿から24時間以内に誰が閲覧したのかという情報が表示されるんです。

この機能は、Instagram開発チームがリリース当時から実装している基本的な仕様となっています。

機内モードでスマートフォンの通信状態はどうなる?

機内モードについて説明する前に、スマートフォンの通信の仕組みについて触れておく必要がありますね。

現代のスマートフォンは、4G(LTE)や5Gといったモバイル通信、Wi-Fi、Bluetooth、GPSなど、実に様々な通信機能を搭載しています。

機内モードをオンにすると、これらの通信機能が一括でオフになります。

有名なもので言うと、LINEの既読をつけない方法で機内モードを使うというものがありますね。

これを応用し、これまではInstagramのストーリーでも同様の取り扱いが可能でした。

しかし、どうやら近年、この便利な仕様が変わってしまったようです。

機内モードでストーリーを見た時の既読表示の真相

ここで、みなさんが最も知りたい「既読がつくのかどうか」について、詳しく説明していきましょう。

結論から申し上げますと、現在は機内モードでは既読がつく・つかないではなく、そもそもストーリーを見ること自体ができなくなっているんです。

これまでは、閲覧したいユーザーのプロフィール画面で機内モードに変更し、ストーリーを見た場合、既読なしでも内容を確認することができました。

しかし、近年のアップデートにより、この仕様自体が変更されて、機内モードでは内容の閲覧自体ができなくなってしまいました。

そのため、どうしても相手に悟られずにストーリーを見たい場合は、別の方法を考える必要があります。

既読を付けないためのより確実な方法とは

「では、どうすれば本当に既読をつけずにストーリーを見ることができるのか」という疑問が湧いてくると思います。

実は、この質問に対する答えはいくつか存在するんです。

ここでは、既読なしでストーリーズをチェックするための3つの方法をご紹介したいと思います。

外部サイトを活用した視聴方法

実は、Instagramのストーリーを匿名で閲覧できるWebサービスが存在します。

一般的に「ストーリーセーバー」「ストーリービューワー」などが有名な視聴サービスです。

ただし、これらのサービスの使用には重大な注意点があります。

それは、Instagramが公式提供しているサービスではないことです。

また、視聴したいアカウントをいちいち入力しなければなりませんし、一部機能は視聴できない場合も多いため、用途によっては使いにくさを感じるかもしれません。

外部アプリを活用した視聴方法

Instagramのストーリーを匿名で閲覧できる外部アプリも存在します。

「iStory for Instagram」「Story Saver」などを使えば、iPhoneやAndroidスマホからもストーリーを既読なしで見られます。

ただし、これらのサービスは、結局はInstagramのアカウントでログインが必要になります。

そのため、第三者製のアプリを使う以上、個人情報のセキュリティリスクは一定の懸念があるでしょう。

安全面で心配な方は、これらの外部サービスの利用はお勧めできません。

サブアカウントを使用した視聴テクニック

もう一つの方法として、サブアカウント(サブ垢)からストーリーを視聴する方法があります。

これは比較的安全な方法ではありますが、いくつか注意点があります。

まず、サブアカウントを作成する際は、メインアカウントとの関連性が特定されないよう、十分な注意が必要です。

また、頻繁なアカウントの切り替えは、時として面倒に感じることもあるでしょう。

とはいえ、外部アプリを使用するよりは、Instagramの公式機能の範囲内での運用となりますので、リスクは相対的に低いと言えます。

最新のアップデートによる変更点と今後の展望

Instagramは日々アップデートを重ねており、プライバシーに関する機能も進化を続けています。

2024年に入ってからも、さまざまな新機能が追加されました。

例えば、親しいメンバーにだけストーリーを後悔できる機能などが強化され、より細かな設定が可能になっています。

今後予定されている機能アップデート

Meta社によると、今後もユーザーのプライバシー機能やユーサビリティについて、使い勝手を良くするための機能に注力していくとのことです。

具体的な実装時期は明らかにされていませんが、ストーリーの既読通知に関する設定も、よりユーザーの意図を反映できるように改善される可能性があるでしょう。

機内モードは便利な機能だが既読は防げない

このように、Instagramのストーリー機能と機内モードの関係について詳しく見てきました。

結論として、機内モードだけでは既読を防ぐことはできないということが分かりましたね。

SNSでのコミュニケーションにおいて、既読の有無が人間関係の悩みになることもあります。

しかし、根本的には誠実なコミュニケーションを心がけることが最も大切なのではないでしょうか。

今回ご紹介した方法を参考にしつつ、インスタグラムでは誠実に情報収集を心がけてみてください。

インスタを電話番号なしで登録!実はメールアドレスだけでできる

インスタグラム登録はメールアドレスの方が電話番号よりも安全?

Instagram(インスタ)でハッシュタグを複数同時に検索する方法(二語検索)を解説

インスタのプロフィールに音楽を毎回設定しても消える問題の解決法

インスタグラムのユーザーネームとは?名前変更方法も解説

インスタグラムのショップ機能の設定と活用方法完全マニュアル

インスタで自分がフォローリクエスト中の人を確認する方法

X(Twitter)を永遠に見てしまうのをやめる方法

Instagramのパスワードの変更/リセット方法・再設定の手順を解説

X(Twitter)がオワコンと言われる理由

LINE Keepサービス終了?間違って削除したLINE Keepメモを復元する方法

X(Twitter)アカウントの身バレしない設定方法

Instagramのアカウント削除(退会)方法は?一時停止との違いも解説

インスタを開いても友達のストーリーを見ない人っている?

【インスタ】相互フォローなのにフォローのところが水色のままだったときの解決方法

インスタのリポストとは?やり方・アプリの使い方を解説

【保存版】インスタグラムのハイライト機能完全ガイド!プロフィールを魅力的に見せるコツ

今の大学生は入学前からインスタで友達を作るのが常識なの?

インスタのアイコンを推しの画像にしてたら垢BANされるって本当?

インスタで写真保存をするとバレる?DMから送られてきたのかどうなるのか