インスタグラムの「ストーリー」という機能は、投稿から24時間で自動的に消えるもので、誰かがそれを見ると投稿者に足跡が残りますね。
そこで足跡をつけないで内容を見たいときや、消したいときどうすれば良いか、本記事で詳しく説明しています。
例えば、サイトやアプリを利用する方法、機内モードを使う方法などがあるので、お好きな方法を試してみてくださいね。
もしフォローしていない人のストーリーを見たい場合や、フォローしているけれどもすぐに見るのが気恥ずかしいと感じる方は、これらの方法を試してみると良いでしょう。
これにより、安心してインスタを楽しむことができますよ。
・インスタで一つだけログアウトする手順!インスタアカウントを効率よく管理しよう
・【インスタグラム】複数ハッシュタグを使って検索!Yahooリアルタイム検索・PC・スマホの方法も
・インスタで間違えてフォローしたときの対処法!誤操作したらどうする?
インスタのストーリー「足跡」って何のこと?
「足跡」とは何かというと、ストーリーを見た人の情報が投稿者に表示されることを指します。
具体的には、投稿を開いた際に画面の左下に、見た人のユーザーネーム、名前、そしてプロフィールアイコンが現れます。
これにより、誰が投稿を見たのかが投稿者にはっきりと分かるわけです。
足跡を残した場合、その情報は投稿者のみが把握できるため、他の閲覧者には見えないのです。
そのため、もし投稿者にバレずに見たい場合は、他のサイトやアプリケーションを利用すると良いでしょう。
インスタのストーリーに足跡つけないで見られるサイト
足跡をつけることなくストーリーが見られるサービスを、5つピックアップしてみました。
具体的なサイトを5つ紹介するので、活用してみてください。
【サイト1】InstaNavigation
InstaNavigationは、アカウントを使わなくてもコンテンツを見ることができる便利なサイトです。
特に、ハイライトは投稿されてから24時間以内に追加されたものには通常、足跡がついてしまいますが、InstaNavigationを利用することで、これを回避できます。
履歴を残したくない方は、このサービスを使って見るのが特におすすめです。
【サイト2】InstaStoriesViewer
InstaStoriesViewerは、アカウントを持っていなくても、ストーリーや投稿を見ることができるサイトで、足跡を残すことなく内容をチェックすることができます。
このサイトを利用すれば、アカウントが公開設定になっている限り、鍵垢(非公開)でない人も含め、フォロワー数が少ない一般人の投稿まで見ることが可能です。
履歴を残したくない時や、気軽に様々なコンテンツを見たい場合に非常に便利です。
【サイト3】AnonStories
AnonStoriesは、使いやすくシンプルなデザインが特徴のサイトで、広告が表示されずに快適なユーザー体験を提供しています。
このサイトでは、ストーリーを見るだけでなく、長押しや専用のダウンロードボタンを使用して、簡単に保存することもできます。
便利な機能を備えているため、気に入ったコンテンツを後で見返すために保存したいときに特に役立ちます。
【サイト4】StorySaver.net
StorySaver.netは、足跡なしで見られるだけでなく、なおかつ保存することも可能なサービスです。
このサービスを使う際は、画像認証が必要となるため、少し手間はかかりますが、その分安全性を高めています。
ユーザーは、自分のデバイスに直で投稿内容をダウンロードできるため、気に入ったコンテンツを後で再び見たい時に便利です。
【サイト5】Pixwox
Pixwoxは、ストーリーや動画、タグ付けされた投稿に対して足跡をつけないで見る特徴を持つサイトです。
さらに、トップページでは人気のあるアカウントも紹介されているんですよ。
そのため、新たな興味深いコンテンツや、好みのユーザーを発見するのに役立ちます。
インスタのストーリーに足跡つけないで見られるアプリ
続いて、足跡をつけることなくストーリーが見られるアプリサービスを紹介します。
【iPhoneアプリ1】iStory for Instagram
「iStory for Instagram」とは、iPhoneを使っている人が、足跡を残さずにコンテンツを楽しむことができるサービスです。
このアプリケーションの便利な点は、広告が少なく、ストーリーが見放題で、しかも保存もとても簡単にできることです。
ただし、ハイライトを見たい場合は少し費用がかかります。
使い始めるには、まずアプリケーションをダウンロードして起動します。
画面に表示される「Login With Instagram」ボタンをタップし、次に「ログイン」を選んで、あなたのユーザーネームとパスワードを入力してログインしてください。
ログインすると、フォローしている人が24時間以内にアップしたストーリーがホーム画面に丸いアイコンとして表示されます。
このアイコンをタップすると、その人の投稿が見られます。
気に入った内容があれば、画面右上の「…」をタップして「Download」を選ぶと、あなたのカメラロールにデータとして保存できます。
もしフォローしていない人の投稿を見たい場合は、画面下部の「Search」をタップして、検索欄にその人の名前やユーザーネームを入力して探してみてください。
【iPhoneアプリ2】Instant Profile
「Instant Profile」というアプリは、フォロワーの管理を助けるツールですが、足跡なしで投稿を見る機能も備えています。
ただし、この機能は1日に使える回数に制限があり、アプリケーションの追加機能として提供されています。
このアプリケーションの使い方はとてもシンプルです。
まず、ログイン情報を使って、Instant Profileにアクセスします。
ログイン後、画面下部にある「検索」ボタンをタップし、見たいユーザーの名前を検索してください。
検索結果からそのユーザーのプロフィールページを開くと、履歴を残さずにコンテンツを見ることができます。
これで、気になる人のストーリーをこっそりと楽しむことが可能になります。
【Androidアプリ】IG downloader
「IG downloader」とは、インスタグラムのコンテンツをダウンロードできる便利な外部アプリで、世界中で5000万回以上ダウンロードされている人気のアプリケーションです。
このアプリの特徴は、ストーリーを見るときに足跡が残らない点です。
さらに、リポスト機能や画像や動画をまとめてダウンロードする機能も備えています。
使い方は簡単で、アプリケーションを開いた後、「ブラウザ」に切り替えてから、インスタグラムのログイン情報を入れて入ります。
これにより、あなたのIDを使って匿名で見たり、気に入ったコンテンツを自分のデバイスに直接保存したりできます。
インスタのストーリーに足跡つけないで見られる他の方法
ストーリーに足跡なしで見られる方法で、ここまでに紹介していないサイト・アプリ以外を紹介します。
【拡張機能】Instagram用IGストーリーアプリ(Chrome)
PCを使って見たとしても、通常のやり方では足跡がついてしまいますよね。
しかし、「IGストーリーアプリ」という拡張機能を使えば、足跡を残さずに投稿内容を楽しむことができます。
この拡張機能を利用するステップはとても簡単です。
まずウェブストアに行き、「Chromeに追加」ボタンをクリックした後、「拡張機能を追加」を選んでインストールします。
インストールが完了したら、PC版のインスタグラムにログインしてください。
ログイン後、画面上部にトレイが二段に表示されます。
足跡を残さずに見るには、上段のトレイにあるストーリーをクリックしてください。
下段をクリックすると履歴が残ってしまうので注意が必要です。
複数ある場合は、画面の右矢印をクリックすると次へ、左矢印をクリックすると前へ移動できます。
もし拡張機能が必要なくなった場合は、拡張機能一覧から簡単に削除することができます。
この機能を使って、もっと自由にインスタグラムを楽しんでみてくださいね。
機内モードなら足跡をつけないで見られる
もう一つの方法として、機内モードを利用する方法があります。
これはちょっとした裏技ですが、手順を正しく踏めば効果的です。
まず、インスタグラムで投稿を確認し、次に機内モードをオンにしてからアプリに戻り、ストーリーを開きます。
この方法で画像は見ることができますが、動画は再生されないので注意が必要です。
機内モードの状態で見ると、足跡がつかないため、匿名で内容をチェックできます。
ただし、機内モードを解除する前に、アプリを完全に終了させる(タスクキル)ことが重要です。
もし機内モードを解除してからアプリを再度開くと、足跡が残ってしまうことがあります。
さらに、仕様が変わる可能性もあるので、より確実に匿名性を保ちたい場合は、ログアウトやアプリのアンインストールも考えられます。
この方法は少し手間がかかるかもしれませんが、プライバシーを重視する場合には有効な手段です。
見る専のサブ垢を作る
外部アプリを使う方法も良いのですが、広告が多かったり操作が複雑だったりすることがありますよね。
そんな時におすすめなのが、自分とはバレないような別垢を作ってコンテンツを見る方法です。
この方法なら、公式のアプリを使うので使いやすく、自分自身が見ていることが分からないため安心です。
ただし、この方法には少し注意が必要です。
もしフォローしていない人を何度も見てしまうと、相手に怪しまれてしまうことがあります。
それに、初期設定のままであったり、他の人から見て不審に見えたりするアカウントから頻繁にアクセスされると、ブロックされることもありますよ。
ですから、サブ垢を使う場合は、ちゃんとプロフィールを充実させたり、実際に使っているような運営状態に見せることが大切です。
また、興味のあるユーザーをフォローすることで、自然にその人のストーリーを楽しむことができるようになります。
そうすれば、安心してインスタグラムを楽しむことができますね。
ストーリーを見たあとブロックすると足跡を消せる
コンテンツを見たあとに相手をブロックすると、足跡を消去可能という裏ワザもあります。
これは、特にフォローしていない相手のストーリーを目的とするときに便利ですね。
ただし、この方法を使うときは、いくつか注意点があります。
まず、投稿を見終わった直後に相手をブロックすることで、あなたが投稿をチェックしたことが相手に知られずに済みます。
これを、さきほど説明したサブ垢を使って見る方法と組み合わせると、さらに安全に楽しむことができます。
しかし、このブロックは一時的なものと考えてください。
もし解除する場合は、足跡がまた向こうに表示されてしまうことがあるんです。
そのため、ブロックを解除する際は、少なくとも1日以上経過してから行うと良いでしょう。
これにより、投稿が消えた後にブロックを解除することで、足跡が残るリスクを避けられます。
ストーリーを見たあと一時停止すると足跡を消せる
コンテンツを見たあとに、あなたの足跡を隠すもう一つの策は、アカウントを一時停止することです。
この方法を使うと、あなたのユーザーネームが足跡の一覧から非表示になります。
具体的には、内容を見た直後にあなたのアカウントを一時停止するんです。
そして、該当の投稿がアーカイブに移動されたり、削除されるまで待ってから、また再開すると良いでしょう。
このタイミングで再開すれば、まるで足跡を残していなかったかのように振る舞うことができますよ。
ただし、このときはいくつかの注意が必要です。
当然ながら、一時停止する前に相手に足跡が確認されてしまうと、あなたが見たことがバレてしまいます。
また、相手とフォロー関係にある場合は、アカウントが一時的に削除されたように見えてしまうことがあります。
これは、フォロワーにとっては混乱を招く可能性があるので、使用する際は慎重に考える必要があります。
インスタのストーリーについた足跡でよくある質問
最後に、足跡に関するよくある質問と、その回答を紹介していきます。
鍵垢から見たら足跡なし?
鍵垢(プライベート専用)を使うと、あなたの投稿をフォロワー以外には見せないように設定することは可能ですが、足跡に関しては制限できません。
つまり、鍵垢であっても一度見てしまうと、その事実は残ってしまいます。
フォローしていない人が見ても足跡はつく?
フォローしていなくても、その人のプロフィールページに行けば、ストーリーを見ることが可能です。
しかし、フォロー関係になくても、投稿を見た時点で足跡が残るんです。
足跡とは、コンテンツを投稿した人が、誰が見られたかを確認できるようにするためにあります。
ストーリーはいつまで足跡が残るの?
投稿を見た際につく足跡は、その投稿されてから24時間経過すると自動的に消えます。
これは、ストーリー自体が24時間で表示されなくなるためです。
もし相手がその投稿を早めに削除した場合、足跡もそのときに消えることになります。
ストーリーについたはずの足跡が消えるのはなぜ?
あなたの投稿についた足跡が消える場合、いくつかの理由が考えられます。
主な理由としては、あなたが誰かにブロックされると、その人のストーリーについたあなたの足跡は表示されなくなります。
もし相手がアカウントを一時停止している間は、その期間中にその人の投稿についた足跡も見ることができません。
さらに、相手のアカウントが削除されると、そこに関連するすべての情報、つまりコメントや足跡などすべてのコンテンツは消去されます。
稀ですが、インスタグラム自体のシステムに問題が生じ、正常に足跡が表示されないことも。
しかし、これは一時的なもので、問題が解決されると通常どおり表示されるようになります。
・【Web版インスタグラム】ログインする手順!スマホ・PCブラウザ経由でURLにアクセスする方法
・インスタのパスワード忘れたときの対処法!2段階認証でログイン不可ならどうする?
・インスタグラムのアカウントやサブアカを完全削除・利用解除・一時停止する手順まとめ
・インスタがアプデされたけどDMのスクショやストーリーのスクショはバレる?
・Threads(スレッズ)とは何?Instagram(インスタグラム)で見かけるスレッズの使い方
・LINE Keepサービス終了?間違って削除したLINE Keepメモを復元する方法
・【LINEの代わり】おすすめのLINE以外のSNSやチャットアプリ
・Instagramで電話番号を削除・変更する方法!登録の メリット・デメリットも解説
・X(旧Twitter)の「ポストを読み込めません」は制限?原因と解除方法を解説
・「070」の電話番号は誰?勧誘・詐欺が多いというのは本当なのか解説
・インスタの利用解除済みアカウントって自分が元々フォローしてた人なの?
・Instagramのフォロワー数の123kのkって何を表している?
・Threads(スレッズ)に足跡機能はない?相手に通知が届くケースはあるのか
・ワード文字数カウントの方法まとめ!知って役立つ小ワザも紹介
