SNS

グループLINE退会時「~が退会しました」と表示させない方法

人数の多い「グループLINE」は便利な一方、通知が鳴りやまなくてうっとうしいと感じることがありませんか?

でも、グループLINEから退会するとしても、「~が退会しました」と表示されたら、他のメンバーに気まずいですよね。

グループメンバーにバレずに退会する方法はあるのでしょうか?

本記事では、グループLINEで「~が退会しました」というメッセージを表示させないことはできるのか、バレなくする裏ワザや、通知OFFの方法をまとめました。

LINEで友達を消すとき相手からも消したい!最新のやり方まとめ

自分のLINEを教える方法【メール・URL・QRコード・メモで送る】

【裏技】LINEで24時間以上すぎても送信取り消しできる

グループLINEを退会するとき「~が退会しました」と表示させない方法はある?

いきなり結論ですが、2024年現在のLINE機能では、グループLINEで「~が退会しました」と表示させない方法はありません。

いつ、どのメンバーが抜けたのかは表示されるので、バレてしまいます。

かといって、自分に関係ない飲み会のやり取りや、もう参加していないコミュニティの通知が鳴りやまないと、何とかしたいですよね。

そこで、退会するときにメッセージを見ても、誰のことかすぐには分からなくする裏技を紹介します。

グループLINEを退会するとき誰が抜けたかバレなくする裏技

グループLINEを抜けるときに、誰が退会するのか、一目ではすぐ分からなくする裏技があります。

それは、LINEのアカウント名を変更することです。

アカウント名は設定メニューからすぐに変更できますから、これを英数字の組み合わせや、よくある名称に変えてしまえば良いのです。

グループLINEから退会するときのメッセージは、そのときのユーザー名が優先されるため、表示も変更した名称で残ります。

ですから、名前を変更してから退会すれば、誰が抜けたかすぐにはわかりません。

特に、人数の多いグループLINEであればあるほど、母数が多くて個人を特定しにくいため効果的です。

【注意点1】人数の少ないグループラインだとバレやすい

そもそもグループの人数が少ない場合は、当然抜けた人が誰なのかバレやすくなります。

3人以上からグループLINEが作れるので、最小人数の3名であれば当然誰が居なくなったのか即バレします。

10名以上など、人数が多ければ多いほどすぐにはバレにくくなるので、通知が多くて面倒なトークルームから優先順位をつけて整理するのがおすすめです。

【注意点2】半日~1日くらいは名前を維持

名前を変更してからグループLINEを抜けても、その後すぐにアカウント名を戻してしまうと、退会したトークの表示がもとに戻ってしまうことがあります。

せっかく名前を変更して抜けたはずが、「~が退会しました」のユーザーが元のアカウント名になるので、誰が抜けたのか一目瞭然に。

名前を変えてグループから退会した場合は、少なくとも半日から1日程度は、変更した名前のままで過ごすのがおすすめです。

【注意点3】サムネイルに注意

意外な盲点として、名前を変更してもサムネイルの写真までは直さないこともあるでしょう。

グループLINEの仲間の中には、「名前はわからないけど誰が抜けたんだろう?」と自分の友達リストを探す人がいるかもしれません。

表示名を変更しても、印象的なサムネイルである場合や、ここ数年写真を変えていなければ、誰の事なのかすぐにバレてしまいます。

ただし、グループLINEで同席していても、友だちリストで繋がっていない相手であれば、この方法で確かめることはできません。

【注意点4】相手が個別に名前を登録していたら意味ナシ

LINEには、友達の名前を自分が判別しやすいように、個別に修正して登録する機能がありますよね。

たとえば、同じ「あゆみ」という友達が複数名リストに居ると、フルネーム登録にしたり、【バイト】などと分かりやすい表示をつけたりといった感じで管理している人もいます。

このように、個人で登録名を編集している人に対しては、常にその名称で表示されるため、あなたが名前を修正しても意味がありません。

グループLINEを退会せずに通知だけをOFFにする方法

グループの人数が少なくて即バレしそうな場合や、先述の注意点を踏まえて、名前を変更してまで退会するのは面倒という場合もあるでしょう。

そんなときは、グループLINEに届くメッセージなどの「通知だけをOFF」にするのがおすすめです。

表示上は未読件数のバッジがつきますが、いちいちスマホに通知が来ないので、かなりストレスフリーになりますよ。

設定はとっても簡単です。トークの一覧から目的のグループトークを右にスライドし、メガホンに斜線のはいったアイコンを選択すれば、非通知設定になります。

もう一度操作すれば、再び通知はONになりますよ。

グループトークの中から設定することも可能で、この場合はトークルームの中から右上メニューを選択し、通知オフのアイコンをタップするだけです。

ただし、未読が勝手に溜まっていくので、本当に必要な情報や、自分に対して呼びかけられていることもスルーしてしまう可能性があります。

通知OFFにしていることは仲間に伝わらないので、自分もグループLINEには参加している状態だと認識したうえで、上手に使いこなしてくださいね。

グループLINEは便利だけど負担に思うなら整理してみよう!

今回は、グループLINEを抜けるときに「~が退会しました」とメッセージで表示させない方法はあるのかどうか解説しました。

結果として、2024年現在メッセージを表示させない方法はないため、登録名を変更して退会し、誰が抜けたのかすぐには分からなくするといった対処法しかありません。

しかし、人数の少ないグループであれば即バレてしまいますから、この場合はグループLINEの通知をOFFにして乗り切るのもアリです。

トークルームが増えすぎたり、通知が届き過ぎたりすると毎日管理も大変なので、定期的に整理してみてはいかがでしょうか?

LINEマンガの危険性は?デメリット・安全なサービスなのか解説

LINEが使えなくなるAndroidのバージョンと機種まとめ!使い続ける方法も解説

【PayPay】知らない人から送金してもらう方法!やり方をスクショ付きで解説!自動受け取り設定・注意すべき点

X(Twitter)がオワコンと言われる理由

インスタの電話料金いくら?無料で使えるって本当なのか

LINEで保存期間を過ぎた動画を無料復元する方法(iPhone版)

【LINE】トークの背景画像を変更する方法

LINEでミュートメッセージが送れない・出てこない原因と対処法

インスタを電話番号なしで登録!実はメールアドレスだけでできる

かかってきた電話が誰の電話番号か調べるには?電話番号検索方法を解説

LINEはブロックした状態のままブロックリストから消せる?

LINE Keepサービス終了?間違って削除したLINE Keepメモを復元する方法

X(旧Twitter)のスペースは聞くだけだと失礼?参加方法やマナーを紹介

LINEで当日に誕生日カードが表示されない不具合の解決方法

LINEよりインスタ?連絡手段にInstagramを使えるって本当?

【LINEの代わり】おすすめのLINE以外のSNSやチャットアプリ

LINE(ライン)をパソコンで見る方法

LINE VOOMで通知をオン・オフに設定する方法!減らしたい場合の対策も解説

X(旧Twitter)のアイコンが変わらない!変えられない時の対処法

+800から始まる電話番号は何?国際フリーフォンの仕組みと詐欺対策