LINEユーザーの皆さん、愛用していたLINE Keepサービスに変更があるというニュースをご存知ですか?
本記事では、LINE Keepのサービス終了に関する情報と、それに伴う「メモ」アプリへの移行方法を詳しく解説します。
さらに、うっかり削除してしまったKeepメモの復元方法にも触れていきます。
サービス変更に不安を感じている方も、大切なメモを失ってしまった方も、この記事を読めば安心です。
LINEの新しい「メモ」機能を使いこなし、大切な情報を守る方法を分かりやすくお伝えします。
LINE Keepの変更を前向きにとらえ、より便利なLINEライフを始めましょう!
・ママ友とインスタ交換すべき?LINE交換の方がよいのか解説
・グループLINE退会時「~が退会しました」と表示させない方法
・LINEで友達を消すとき相手からも消したい!最新のやり方まとめ
LINE Keepサービス終了の真相
結論から言うと、LINE Keepサービスの全てが完全に終了するわけではありません。
LINE株式会社の公式発表によると、2024年8月28日をもって、LINE Keepサービスが提供終了します。
そのため、Keepに保存したデータは別の場所へ移動するなどの対応が求められますが、Keepメモは、引き続き閲覧や編集が可能です。
この発表を聞いて、「え?じゃあ、今後Keepは使えないの?」と不安になった方もいらっしゃるでしょう。
でも、ご安心ください。LINE Keepの機能は、「メモ」アプリに統合されることになったんです。
あ、LINEのLINEKeepってKeepメモとは別だったのか。メモの方めっちゃよく使ってたからサ終だと思ってしょんぼりしてたとこだったわ
— 夕方ゆかた🌇👘@バーチャル召喚士 (@Y_neraiutu) September 28, 2024
つまり、今までKeepで行っていた操作が、「メモ」で同様にできるようになるわけですね。
私個人としては、この変更にはメリットもあると感じています。
「メモ」アプリは以前から使いやすさで定評があり、Keepの機能が加わることでさらに便利になる可能性があるからです。
ただ、慣れ親しんだインターフェースが変わるのは少し寂しい気もしますね。
LINE Keepから「Keepメモ」への移行方法
LINE Keepは2024年8月28日にサービス終了するため、それまでに必要なデータはうつさなければならないことがわかりました。
では、どうやって新しい「Keepメモ」サービスへ移行すればいいのでしょうか。
ここでは、スムーズな移行のためのステップを詳しく解説します。
その前に、LINEアプリを最新バージョンにアップデートしておくことが重要です。
App StoreやGoogle Playストアで、LINEアプリの更新がないかチェックして、しばらく更新されていない場合はアップデートしておきましょう。
LINE Keepからデータをダウンロードする方法
データのダウンロード方法は、iPhoneとAndroidで少し表記が異なることもありますが、基本は同じ流れです。
LINE Keepを開いて、しおり型のアイコンをタップすると、これまであなたが保存してきたコンテンツが表示されます。
あとは必要なものを選択して、ダウンロードすればOKです。
なお、2024年10月現在は、LINE Keepサービスはすでに終了しているため、これまで通りの画面でダウンロードすることはできません。
LINE公式によると、一部のデータおよび対象期間であれば、お問い合わせフォームからの申請でダウンロードすることが可能です。
サービス終了に伴い、このような救済措置が設けられているため、どうしても必要な情報を取りこぼしてしまった方は活用してみてください。
Keepサービスは、2024年8月28日(水)14:00に終了しました。LINE Keepに保存したデータはダウンロード申請が可能です。お問い合わせフォームから申請をお願いします。※ダウンロード対象データや申請期間などの詳細はお問い合わせフォームをご確認ください
(引用元:LINEヘルプサービス)
ダウンロード後のデータ移行
ダウンロードしたデータは、必要に応じてkeepメモに移行したり、別の場所に保管したりして、大切に扱いましょう。
これまで通り、LINEのサービス内で使えるほうが便利であれば、トークルーム形式の「Keepメモ」に再度アップしておくのも良いですね。
ただし、Keepメモにアップするデータは、これまでの「LINE Keep」とは異なり、基本的にはトークルームなので保存期間に一定の制限があります。
ですから、永久に保存しておきたいデータは、ご自身のデバイスであったり、別のクラウドサービスを利用したほうがベターでしょう。
またKeepメモに入れたいのであれば、LINEアプリを開き、「ホーム」タブからしおり型のアイコン「Keepメモ」を選択します。
ここに、一時保管しておきたいデータをアップしていけば、これまでどおりKeepメモとして活用することが可能です。
間違って削除したKeepメモの復元方法
もし誤ってKeepメモを削除してしまった場合、どうすれば復元できるのでしょうか。
まずは、非表示設定になっていないかどうかを確認してみてください。
Keepメモは普通のトークルームと同様の仕組みなので、非表示設定にもできます。
普段はトークルームを圧迫して見にくくなるので、非表示にしているという人も多いです。
見えない設定になっているだけならば、ホームにある歯車アイコンから、非表示リストを選択して、すぐに復元することが可能です。
そういえばLINEのkeepメモのやつバックアップ忘れてぜんぶきえちゃったな、
新しい思い出作ろ🥲
— あわにゃ (@sugokunobiru) September 9, 2024
ただし、先述のとおり基本はトークルームと同様なので、バックアップを取っていない場合は、誤って削除したkeepメモを復元することはできません。
ですから、LINEアプリで定期的にバックアップをとっておくことが、大切なデータを失わないためにとても重要なのです。
バックアップの重要性
ここで、改めてバックアップの重要性について触れておきたいと思います。
LINE Keepのサービス変更に限らず、LINEアプリおよびスマートフォンの使用において、定期的なバックアップは非常に重要です。
LINEのデータをバックアップする方法はいくつかありますが、最も簡単なのはLINEのクラウドバックアップ機能を利用することです。
「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ」から設定できます。
私のおすすめは、バックアップの頻度を「毎日」に設定することです。
毎日というと多すぎると思われるかもしれませんが、日々のちょっとした変更も確実に保存できるので安心です。
また、iPhoneユーザーの場合は、iCloudバックアップも併せて行うことをおすすめします。
「設定」アプリから「自分の名前」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」と進み、オンにしておきましょう。
私自身、以前スマートフォンを水没させてしまい、バックアップの大切さを身をもって経験しました。
その時、直近のバックアップがあったおかげで、大切なデータを失わずに済んだんです。
皆さんも、「備えあれば憂いなし」の精神で、定期的なバックアップを心がけてくださいね。
最後に:LINE KeepはKeepメモに統合
ここまで、LINE Keepサービスの変更と、誤って削除したKeepメモの復元方法について詳しく解説してきました。
確かに、慣れ親しんだサービスの変更は少し不安かもしれません。
でも、この変更によってLINEの「Keepメモ」機能がより充実し、使いやすくなる可能性もあるんです。
変化を恐れずに、新しい機能をどんどん使いこなしていってください。
そして、何より大切なのは定期的なバックアップです。
スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在となっており、その中には本当に大切なデータがたくさん詰まっています。
「まさか」の時に備えて、LINEアプリもこまめなバックアップを心がけましょう。
この記事を読んでくださった皆さんが、LINEの変更にスムーズに対応し、より便利にアプリを使いこなせることを願っています。
・自分のLINEを教える方法【メール・URL・QRコード・メモで送る】
・LINEマンガの危険性は?デメリット・安全なサービスなのか解説
・【LINEの代わり】おすすめのLINE以外のSNSやチャットアプリ
・LINEのパスコードロックを設定する方法!解除方法・変更方法も解説
・X(旧Twitter)の「ポストを読み込めません」は制限?原因と解除方法を解説
・「070」の電話番号は誰?勧誘・詐欺が多いというのは本当なのか解説
・長く続いたLINEの終わらせ方! 友達や好きな人など相手への返信のコツ
・Instagramのフォロワー数の123kのkって何を表している?
・X(旧Twitter)のスペースは聞くだけだと失礼?参加方法やマナーを紹介
・LINEで当日に誕生日カードが表示されない不具合の解決方法
・LINEでミュートメッセージが送れない・出てこない原因と対処法
・ポキモンって何?海外ではポケモンが「POKÉMON」と呼ばれる理由
