SNS

LINE電話は充電切れてても繋がる?通話中に充電が切れたときはどうなる?

LINE電話は充電切れてても繋がるのかまとめました。

友達にかけたとき「向こうの充電が切れてたらどうなる?」「ブロックされてるの?」と心配になるかもしれませんよね。

そこで今日は、LINE電話は充電切れのときどうなるのか、途中でバッテリーがゼロになったときのパターンも解説します。

LINE電話について詳しくなり、友達ともっと無料で会話を楽しみましょう!

LINE VOOMで通知をオン・オフに設定する方法!減らしたい場合の対策も解説

LINEでミュートメッセージが送れない・出てこない原因と対処法

LINEのパスコードロックを設定する方法!解除方法・変更方法も解説

LINE電話は充電切れてても繋がる(コール音は鳴る)

結論として、LINE電話をかけたときに向こうのスマートフォンの充電がゼロだったとしても、最初はコール音が鳴ります。

充電切れであれば、コール音の後に接続が遮断されます。

ただし、充電切れではなくブロックや向こうから何らかの理由で接続が切断となっても、コール音の後に切れる、という現象が起こり得ます。

コール音の後に「応答なし」の文字が出る

向こうのスマートフォンの充電が切れていても、最初はコール音が鳴ります。

なぜかというと、LINE電話は普通の電話と違って、音声回線ではなくインターネット通信を使うからです。

コール音の後に、しばらくしても応答できないときは、接続が切れてトークルームに「応答なし」の文字がでます。

サーバーが接続を試みるものの、向こうのデバイスがオフラインの状態なので、つなげられないからですね。

ただし、この流れでメッセージが出たとして、確実に充電切れなのか判別することは無理です。同様の現象が起こるパターンがあるからです。

ブロック・着信切断でも同様の現象になる

向こうにブロックされていたら、同様に数回のコール音がなった後に接続できず切断されます。

削除/非表示/ブロックは、自分の友だちリストから相手のLINEアカウントを消す機能です。
それぞれ機能に違いがあります。
非表示はメッセージや通話を受信しますが、ブロックや削除([ブロックリスト]から[削除])はメッセージや通話を受信しません。

(引用元:LINEヘルプセンター

または、何らかの原因でいま通話できない状況だと、ポップアップメッセージから直接「拒否」などをタップして、いったん切断されることもあるでしょう。

たとえば、移動中や商談中など、さまざまな理由でディスプレイを確認はできても、でるのは難しいようなケースです。

これも、数回のコール音のあとに接続が切断されます。

ただし、普段はメッセージの既読があるならば、ブロックの可能性は低いでしょう。

向こうの電源が復活すると「不在着信」のメッセージが出る

向こうがスマートフォンの電源を入れ直すと、「不在着信」の文字がでてきます。

電源オフやオフライン時にかかってきた電話は記録されており、再び向こうのネットワーク状況が改善されたときに閲覧できるんです。

つまり、向こうが不在着信の存在に気づいた段階で、折り返せるようになっています。

たとえば、友達が屋内の電波が悪いところで電話に気づけなかったならば、通信改善後に「ごめん、地下鉄乗ってた!」という感じで、連絡が来るかもしれませんね。

LINE電話中に充電が切れた場合

楽しく話しているときに突然向こうの充電が切れるパターンもあるでしょう。

無料で使えるLINE電話は、つい長時間話し込んでしまうこともあります。そんなときのスマートフォンの反応を解説します。

ネットワークが不安定という表示が出る

話している最中に向こうのスマホの充電が切れると、まずは画面上に「ネットワークが不安定な状態」という感じの注意書きがでます。

先述のとおり、LINE電話はネットワーク通信を利用しているため、デバイスが充電切れになると突然オフラインになってしまうからです。

LINEの音声⋅ビデオ通話は、1対1やグループで国内外問わず無料で利用できます。
なお、4G/5Gなどの環境ではデータ通信料が発生するため、パケット定額プランのご利用をおすすめします。

(引用元:LINEヘルプセンター

サーバーが通信を維持できなくなってしまうので、注意書きがでるというわけですね。

電話が切れた後は通話時間が出る

ネットワークが不安定な状態が続いたら、その後に接続が切れます。

充電切れで話が終わってしまったとしても、トークルームには通常どおり「通話時間〇分〇秒」と、接続していた時間のデータがでます。

通信エラーや電源切れといったイレギュラー対応によって接続が中断した場合でも、エラーなどは出てきません。

また、いったんは接続してるので、「不在着信」もしくは「応答なし」のいずれとも異なる扱いです。

LINE電話は充電切れててもコール音はなるが繋がりはしない

「LINE電話は充電切れてても繋がるか」の結論ですが、最初はコール音がなるものの、そのあとに切断されて繋がりません。

電源オフだと最初からかからない音声通話とは違って、LINE電話ではネットを利用するため、「接続を試みたが繋がらない」という流れになるからです。

ただし、この流れは「ブロック」または「向こうが何かの理由で切断した」ときにも同様のパターンになるため、これだけで充電切れかどうかを確実に判別するのは不可能です。

充電切れの場合は、向こうの充電が復活すると、追って何かしらアクションが起こるはず。気長に待ってみてくださいね。

iPhoneでLINEの通知音が鳴らないときの対処法

LINE背景の設定方法まとめ!トークルームやプロフィールの変え方

LINEはブロックした状態のままブロックリストから消せる?